大阪府河内長野市小山田町にある日本家屋です!屋久杉を筆頭に今や入手困難な数々の銘木をふんだんに利用した室内は木の風合いを感じるまさに「日本家屋」です!数々の銘木に負けず劣らずな重厚感溢れる瓦屋根の外観も素晴らしいものがあります!昔ながらの懐かしいどこか田舎を感じさせる雰囲気を残したトカイナカな生活が満喫できます!

大阪府の南東端に位置し府内で3番目に広い面積を持つ河内長野市。
山並みに囲まれ、滝畑四十八滝や岩湧山などの大自然を市内に居ながら満喫できる環境ながら、大阪都心の難波まで約40分という利便性も兼ね備えた稀有な町。
『週刊東洋経済』の「日本のいい街ランキング」では、2012年発表の総合ランキングで大阪府内33市中第8位、また同誌の「安全・安心な街ランキング」においても、大阪府内で第1位を記録するなど数値的にも住みやすさを証明している。
子育て支援も充実し、教育にも力を入れるトカイナカな雰囲気漂う河内長野市にあるのが今回の日本家屋である。

河内長野市小山田にある黒壁が印象的な重厚感あふれる2階建ての日本家屋です!

2階建ての母屋と平屋の離れで構成されています!

シンボルツリーともいえる槙の木が目に留まる木の風合いが薫る外観が印象的です!

和のテイストが感じられる純和風の外観です!

入母屋のお屋根が何とも豪華な雰囲気の外観正面!

シックな黒い漆喰の壁が印象的です!

年季の入った木の腰壁と黒漆喰とのコントラストが秀逸です!

そびえたつかの如くどっしりと構える母屋!

まるでお城を彷彿させる三層の入母屋の屋根が何とも豪華です!

七福神の飾り瓦が何とも豪勢です!

福禄寿おわします!

恵比寿さんもおわします!

こそっと弁財天もおわします!ウォーリーを探せ状態のお屋根なんです!

建物側面の外観!

母屋の裏側の外観!

ちょっと引きで見た外観!手前の駐車場は含まれません。。。

右手に見えるのが母屋までの進入路です!やや狭く見えますがハイエースも通行できるんです!

母屋の手前に見えるお庭兼駐車スペース!詰めれば2台は駐車できます!

青空に映える黒い外観が何とも印象的です!

木の温かみが感じられる木製の腰壁も良い感じです!

綺麗に塗り替えられた黒光りする漆喰の壁もお見事です!

屋根も立派ですが軒下も丁寧に仕上げられていて立派なんです!

玄関の隅木も丁寧に仕上げられています!

縁側の明かり取りには美しい欄間が使われています!

梁の飾り細工も美しいです!

年季の入った銅製の雨どいもしっかりした造りになっています!

縁側のある方の母屋の外観!日本家屋らしい雰囲気が良い感じです!

まるで旅館のような豪華な仕上がり!石灯籠が印象的です!

良質の材をふんだんに使った贅沢な日本家屋の雰囲気が感じられます!

奥に見えるのがお隣さん!距離感も丁度いい感じですね!

石造りの手水鉢!花を浮かべて花手水にするのも美しいです!

庭に真ん中にある立派な槇の木!まさにシンボルツリーですね!

玄関の前に車を停めることができるので荷物が多いときや雨の日も安心です!

今や貴重な良質な材を惜しげもなく使った玄関はまさに圧巻です!

使用されている材はこんな感じ!こだわって作られているのがよく分かります!

欅の年輪が綺麗に見える框を筆頭に迫力のある極太の木材が所狭しと使用された玄関です!

材の稀少性だけではありません!広々とした開放感も素晴らしいんです!

高い天井や太い梁!大きなガラス戸はまるで高級旅館のようです!

ずずいっと奥まで広がる空間が気持ちいいですね!

見上げるほど高さのある天井はまさに圧巻です!

ごつい材が縦横のがっしり組まれた格天井も立派です!

素敵な天井を別角度から!

さらに逆の角度から!

玄関の板間部分だけでも6帖!広さはほんと申し分ありませんね!

長式台もこの広さ!しかも一枚物の松を使用する豪華さなんです!

床も蜜蝋で綺麗に磨き上げられています!

極太の松の梁に自然と目が留まります!

一尺はあろうかという極太のけやきの大黒柱も立派です!

綺麗な年輪が欅の味わい深さを演出します!

ホールの照明も昭和レトロな雰囲気で素敵です!

階段は段差に隙間があり光が入るため開放感のある空間を演出しています!

明るい陽ざしが差し込むホール!玄関がとても明るいことが分かります!

階段下のスペースに花を飾ったりもできるんです!!

建具もやっぱり木!こんなところにも銘木が使用されています!

一枚物の板で作られた建具!シンプルですが今や大変貴重なものなんです!

昭和レトロなシャンデリアが印象的なリビングスペース!

床から壁から天井まで!全て木で作られたお部屋なんです!

壁紙が主流の現在にあって優しい雰囲気を醸し出す木のお部屋は何とも貴重です!

まるで社交場のようなレトロ感満載のシャンデリアも付いてますよ!

一変して和の雰囲気が漂う和室!

こちらの和室も貴重な銘木がいっぱい!良い雰囲気です!

鶯色の土壁も落ち着きがあって良い感じですね!

何とも絵になる逆光の和室!

天井板もそれぞれ1枚物の板が贅沢に使用されています!

ホント希少品!屋久杉を使用した2間サイズの欄間はお宝ものです!

十二分な太さの鴨居にもご注目ください!

ひと際豪華な床の間のある和室!

豪勢な何かがあるわけでもないのになぜか豪勢な雰囲気が漂うとても贅沢な床の間の和室!

格式の高さが見え隠れする床の間の和室!

格式のある2間幅の書院付きの床の間!

写真だと分かりにくいですが真ん中の床柱も中々の太さなんです!

松模様をあしらった天袋!

細かい細工が印象的な書院も良い雰囲気です!

書院から眺める和室も中々乙な感じです!

旅館のような雰囲気のある長い縁側!

床には赤松が利用されていて肌触りも良いんです!

廊下の天井も得も言われぬ雰囲気があって良いですね!

奥の和室はシンプルなイメージです!

シンプルな和室なんですが!実は天井は今や稀少な屋久杉が使用されているんです!

奥の納戸もお部屋並みの広さです!

キッチン横の和室!控えめな床の間が可愛らしいです!

綺麗に塗り替えられた鶯色の土壁!

昭和な雰囲気漂うキッチンスペースも日本家屋にはよく似合います!

キッチンの床板もしっかりした木材が使用されています!

型は古いですが大きな白いキッチンあります!

洗い場の広い贅沢な岩風呂!家庭用のお風呂なのに岩風呂なんです!

下手すると湯舟より広い岩にもご注目ください!

まるでミニ銭湯のような壁の細工も良い感じですね!

ちょっと手狭な感じはしますがレトロな雰囲気の洗面台が良い感じの洗面脱衣所!

2階へ!

階段の途中には人の胴回りよりも太い梁が!

2階の和室!襖を開けるとこの奥行なんです!

真ん中の和室は8帖あって広々快適です!

畳も新調されて綺麗なんです!

ひと部屋ずつ使うもよし、繋げて広く使うもよしな和室です!

階段に近いとことの和室の外には洗面台もあります!

2階の洗面台!便利です!

白黒のパンダカラーが可愛らしいレトロ感溢れる洗面台!

母屋の横の倉庫!

倉庫の中はこんな感じ!かなりの収納力です!

手前は倉庫として残して奥はお風呂とトイレにリフォームするのがおススメですね!

シンプルな外観が返って良い感じの離れ外観!

母屋の前に飛び出す感じなので日当たり申し分なしです!

離れからみた母屋!木製の建具が木の家の雰囲気を底上げします!

母屋と離れをつなぐ渡り廊下!ほんと旅館みたいです!

小さいながらも雰囲気のある離れの廊下!

隠居部屋のような雰囲気が漂う離れの4帖半和室!

この何とも言えない絶妙な広さが良い感じです!

簡易水洗のトイレ!10月には下水ますが設置され、来年4月には下水の利用が可能になります!(但し、別途接続工事が必要です。)

2階からの眺望!トカイナカな町並みが広がります!

物件から徒歩2分の南海バス「中の町」停留所!

バスの時刻表!本数がやや少ないですがその分バス停が近いので便利です!

アルカドラッグ 河内長野店まで約2.2キロメートル!

ロイヤルホームセンター 河内長野まで約2.1キロメートル!

ローソン 河内長野昭栄町店まで約1.2キロメートル!

岡記念病院まで約1.7キロメートル!

南海電鉄「河内長野駅」まで約2.8キロメートル!

河内長野市役所まで約1.7キロメートル!

河内長野千代田台郵便局まで約1.3キロメートル!

関西スーパー河内長野店まで約1.9キロメートル!

三井住友銀行河内長野支店約2.7キロメートル!

三菱UFJ銀行河内長野支店まで約2.9キロメートル!

寺ヶ池公園まで約1.1キロメートル!

河内長野市立小山田小学校まで約850メートル!

河内長野市立長野中学校まで約2.1キロメートル!